夢のような光景を表現した作品です!
作品タイトル『夢の森』
作品ストーリー
夏の夜、真っ暗な山道を歩いていると、どこからか樹液の臭いが…。懐中電灯の灯りと鼻を頼りに臭いのもとを息子と探す。「パパー、いたよー。」息子の声のする方に行くと夢のような光景が。樹液を巡って、日本と世界のカブクワがたくさん。私は今にも飛んで逃げそうなタランドゥスを捕まえようと手を伸ばす。息子から「捕まえたらダメ」と一言。2人でしばし夢のような光景を観察。帰り道、虫かごは空っぽだけど、満足した様子の息子と二人の秘密の場所にしようと約束して…
応募作品
①
②
③
作成者コメント
この作品は小学二年生の息子と夏休みの自由研究を兼ねて作りあげました。標本にしている虫たちは全て息子と採集したものか飼育したものとなります(タマムシは死んでいたものを拾ってきました)。標本にするためではなく、大切に飼育して残念ながら死んでしまったものを少しずつ標本にして、息子と2人で夢の樹液場をイメージして作り上げました。特にタランドゥスの飛翔標本とカブトムシに投げ飛ばされるノコギリクワガタは苦労しました。標本にするのも息子メインで、難しいところだけ手伝い、ジオラマにするときもどこに何を置くかは全て息子が決めました。見どころはやはり飛翔標本のタランドゥスと飛ばされるノコギリクワガタですが、息子的にはそっと息を潜めるように樹液を狙うネブトクワガタがお気に入りとのことです。飼育期間を含めると約3年かかったジオラマとなります。
作成者プロフィール
投稿者:あおばさん
ジオラマ歴:3歳の頃から標本作りを始めました。ジオラマ標本は今回が初挑戦となります。
クワカブ飼育採集歴:クワカブは国産、外国産問わず飼育しています。近所にクヌギ林があるため、4月〜10月は野外採集も楽しんでいます。現在はヘラクレス、ギラファ、スマトラヒラタ、パラワンヒラタ、タランドゥス、国産カブクワなど10種類ほどを飼育、ブリードしています。