第8回ジオラマ写真コンテスト

【カブクワ界の王者対決!】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO4

クワカブの戦い!!対決の熱さが伝わるカッコイイ!!作品です!作品タイトル『カブクワ界の王者対決!』作品ストーリー十数年前、カブクワブームを引き起こしたと言っても過言ではない某ゲームの最強のカブトムシ(ヘラクレスオオカブト)とクワガタムシ(ギ...
第8回ジオラマ写真コンテスト

【みんな集まれ!!クワカブの森】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO3

みんなでワイワイ(^^♪楽しさを表現した作品です!作品タイトル『みんな集まれ!!クワカブの森』作品ストーリー湖畔がある森で、コーカサスくん大きな翅を広げ、「みんなあつまれーーーーー!!」の声掛けであっちこちからクワカブのみんなが集まってきま...
第8回ジオラマ写真コンテスト

【カブトムシのけっこんパーティー】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO2

カワイイ!!けっこんパーティー幸せそうな作品です!作品タイトル『カブトムシのけっこんパーティー』作品ストーリーよう虫時代を一緒のケースで過ごした、新郎と新婦の結婚パーティーが、わいわいとひらかれています。新郎くんは、よう虫~さなぎの時代、よ...
第8回ジオラマ写真コンテスト

【2020、真夏の大冒険!】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO1

スケートボードに乗りたくなるような作品です!作品タイトル『2020、真夏の大冒険!』作品ストーリーオウゴンにクワガタは、スケートボードが大好き!小さな頃から、練習をがんばってきました。そう、4年に1度の大舞台を夢見て!今日は、オウゴンニクワ...
第8回ジオラマ写真コンテスト

クワカブジオラマ写真コンテストの募集要項【 第8回 月夜野ジオラマ杯】

いつも月夜野きのこ園をご利用いただき誠にありがとうございます。月夜野きのこ園菌床販売部では「クワカブジオラマ写真コンテスト【月夜野ジオラマ杯】」 を開催させて頂くはこびとなりました。第7回ジオラマ杯 では、素敵な作品をご応募頂きましてありが...
ブリードルーム

ニ〇二〇年の振返り~過去記事の実証【前編】

ニ〇二〇年も暮れ、今年の漢字は「密」だった。筆者は「禍」と予測したいが二位だった。クワカブ研究所の漢字は「可」としたい。「可」は成績なら秀、優、良、可、不可と下から二番目だが、一方で可能性の「可」でもある。オオクワガタ選抜方式ブリードは第四...
ブリードルーム

些細なことでもデータ化してみよう

~オスとメスが羽化するタイミング~森羅万象の理を楽しめば、人生は楽しめると信じている。現代人は拙速に原因を限定したい傾向にあると誰かが言った。ビジネスとなれば、さらにその傾向は強くなる。生き物の世界はパラメーターが多く、むしろ、じっくりと観...
ブリードルーム

本当に分かること

頭で分かっている事は、心の動きで書き換えられることがある。一昨年の東京マンション実験は、だめだと思われた後肢に異常があるオオクワガタのメスでペアリングを行った。結果は幼虫が生れ大成功だった。しかし、サンプル数は僅かワンペアで、後肢が欠損する...
ブリードルーム

意に反する結果と向き合う

~羽化不全と遺伝の実験~人は答えを早く見付けて、安心したい生物なのだろう。事象がいかに複雑でも、少ないサンプル数でも、疑うべき権威の声であっても、人は都合の良いエビデンスを、理想的なストーリーに変換して視野を狭めてしまう。決めつけた場合は楽...
ブリードルーム

変形オオクワの形状は遺伝するのか?

~「ImageJ」を初体験~日本はIT化が遅れているとコロナ禍で痛感した。行政は脱アナログできない姿を浮き彫りにした。自分はどうだろうか?ウィルスの写真はどのソフトで加工されているか、調べると生物学で使われる「ImageJ」というフリーソフ...
タイトルとURLをコピーしました