2016-04

ブリードルーム

生死は一体

月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第17回は生死は一体 についてです。幼虫達との対面「こんにちは」菌糸ビン交換の醍醐味は日常的に顔を見えない幼虫達との対面かもしれな...
ブリードルーム

平成27年オオクワガタペアリング実験~東京マンション編

月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第16回は平成27年オオクワガタペアリング実験~東京マンション編についてです。マンションでペアリング暖冬には大雪が降ると言われなが...
ブリードルーム

鬼に笑われてもいい

月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第15回は鬼に笑われてもいいについてです。現実と仮説の間クワカブ業界は現実と仮説の間で成り立っているようだ。莫大な利権を産む産業で...
ブリードルーム

人に例えると!?

月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第14回は人に例えるとについてです。ブリードを人間に例えると飼育しているオオクワガタ達は箱入り息子に娘のようだ。物理的にも飼育ケー...
ブリードルーム

黄色や紅色になる頃!?

月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第13回は黄色や紅色になる頃についてです。季節の変わり目の交換作業緑で覆われていた山々も黄色や紅色が下りてくるこの季節。オオクワガ...
ブリードルーム

数値化すると!?

月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第12回は数値化についてです。データから分かるオオクワガタのブリード生き物はつかみどころがない。オオクワガタのブリードを続けていて...
ブリードルーム

猛暑の中でも!?

月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第11回は猛暑の中での幼虫についてです。温度が与える影響自らの熱中症より孵化したての幼虫が気になる。そんなブリーダーも少なくないだ...
私とクワガタ物語

趣味の撮影と仕事の撮影を通した体験

月夜野きのこ園では、昆虫飼育で感じる喜びや出会った物語を皆様と共有したいという想いから『私とくわがた物語』というコーナーで飼育の魅力を発信していきたいと思います。第10回は通信販売部の平田健朗の物語。趣味としての撮影と仕事としての撮影を通し...
タイトルとURLをコピーしました