ブリードルーム 暖冬の影響は? 今冬は暖冬だと言われている。年末年始から寒さが身に染みる日は増えたが、暖冬が撤回されるまでに至らない。幼虫の成長度は昨年に比べ早くなる可能性が高くなっている。菌糸ビン交換の時期は早まり、部材調達の計画に見直しが必要になるだろう。 ブリ... 2019.12.04 ブリードルーム
ブリードルーム 融雪 一つの成果は新たな負荷を生む。幼虫がたくさん生まれた事は、来年の作業量を増化させる。幼虫数の増加数はブリードルームの規模だと、千数を超えるレベルになる。今迄の方法ではこなせない!ゼロベースで考え直さなければならない。 まるでパズルだ。... 2019.12.04 ブリードルーム
ブリードルーム 幼虫数が増えた理由 目標の達成は無我夢中に取り組み、ある時、振り返って気付くものかもしれない。クワカブ研究所は、2013年の終わりにオオクワガタ・ワンペア辺りの幼虫数目標を平均16頭と設定した。当時は夢のような数字だったが、日々奔走している間に目標は達成さ... 2019.12.04 ブリードルーム
ブリードルーム 形状遺伝のファーストアプローチ 知的好奇心を掻き立てる形状遺伝へファーストアプローチ やりたがったが手間がかかるので、やらなかった事がある。オオクガタの父と子の写真を並べ、どの形状が遺伝されるかを確かめる事だ。形状遺伝の分析は、気の遠くなる程の時間と作業量を要する一... 2019.12.04 ブリードルーム
ブリードルーム 「1458家」の興隆!サイズアップの血筋? つい数年前まで日本の首相はコロコロ変わると言われたが、気付くと安倍首相の長期政権になっていた。安倍首相の実弟、父、祖父は衆議院議員、母方は岸信介首相と佐藤栄佐首相を輩出し、ブリーダーとして興味深く観察していた。ブリードルームでは、201... 2019.12.04 ブリードルーム
第6回ジオラマ写真コンテスト 【滝と台場クヌギとヘラクレス(脱走)】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO7 ある時森に・・・ 巨大な奴が・・・・ 作品タイトル『滝と台場クヌギとヘラクレス(脱走)』 作品ストーリー この森のすばらしさは、多くの台場クヌギに囲まれ 滝を配し、カブトムシ達の棲家となっている事である。 ある時森... 2019.11.30 第6回ジオラマ写真コンテスト
第6回ジオラマ写真コンテスト 【矛盾の解】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO6 矛と盾 昆虫の世界で… 強いは…?? 作品タイトル『矛盾の解』 作品ストーリー どんな盾も貫いてしまう矛。 そして、どんな矛も防いでしまう盾。 その二つがぶつかり合ったなら、一体どうなるのか⁉︎ 人間の世界... 2019.11.26 第6回ジオラマ写真コンテスト
第6回ジオラマ写真コンテスト 【さあ!冒険に出発だ!】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO5 昆虫の王者カブトムシと大冒険!! 作品タイトル『さあ!冒険に出発だ!』 作品ストーリー 「そうだ!」と、突拍子もないことを思いつく少年。 居候のネコ型ロボットは、少し怒ったように「まったくキミってやつは…」とたしなめようとするが、「…面白... 2019.11.19 第6回ジオラマ写真コンテスト
第6回ジオラマ写真コンテスト 【決戦!】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO4 真の王者になるため戦い 作品タイトル『決戦!』 作品ストーリー とあるクヌギ林。 二匹の向かい合うカブトムシ。 これから真の王者になるため戦いが始まる。 応募作品 ① ② ③ 作成者コメント カブトムシのケンカシーンをジオラマで再... 2019.11.18 第6回ジオラマ写真コンテスト
第6回ジオラマ写真コンテスト 【ONE TEAM!】クワカブジオラマ写真コンテスト:エントリーNO3 感動をありがとう!! ラグビー!! 作品タイトル『ONE TEAM!』 作品ストーリー 4年に1度のラグビーワールドカップ! 2015年には、日本ラグビー界の歴史に新たな1ページが刻まれた。過去ワールドカップ2度の優勝を誇り、当時ワール... 2019.11.16 第6回ジオラマ写真コンテスト