ブリードルーム 鬼に笑われてもいい 月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第15回は鬼に笑われてもいいについてです。現実と仮説の間クワカブ業界は現実と仮説の間で成り立っているようだ。莫大な利権を産む産業で... 2016.04.15 ブリードルーム
ブリードルーム 人に例えると!? 月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第14回は人に例えるとについてです。ブリードを人間に例えると飼育しているオオクワガタ達は箱入り息子に娘のようだ。物理的にも飼育ケー... 2016.04.15 ブリードルーム
ブリードルーム 黄色や紅色になる頃!? 月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第13回は黄色や紅色になる頃についてです。季節の変わり目の交換作業緑で覆われていた山々も黄色や紅色が下りてくるこの季節。オオクワガ... 2016.04.08 ブリードルーム
ブリードルーム 数値化すると!? 月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第12回は数値化についてです。データから分かるオオクワガタのブリード生き物はつかみどころがない。オオクワガタのブリードを続けていて... 2016.04.08 ブリードルーム
ブリードルーム 猛暑の中でも!? 月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第11回は猛暑の中での幼虫についてです。温度が与える影響自らの熱中症より孵化したての幼虫が気になる。そんなブリーダーも少なくないだ... 2016.04.01 ブリードルーム
私とクワガタ物語 趣味の撮影と仕事の撮影を通した体験 月夜野きのこ園では、昆虫飼育で感じる喜びや出会った物語を皆様と共有したいという想いから『私とくわがた物語』というコーナーで飼育の魅力を発信していきたいと思います。第10回は通信販売部の平田健朗の物語。趣味としての撮影と仕事としての撮影を通し... 2016.04.01 私とクワガタ物語
ブリードルーム 虫の命と成長!? 月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第10回は虫の命と成長についてです。温度確保の重要性ブリードは失敗がつきものだ。失敗から学び最適な方法を模索し続ける行の様なものか... 2016.03.25 ブリードルーム
私とクワガタ物語 小さな発見と飼育の大変さ 月夜野きのこ園では、昆虫飼育で感じる喜びや出会った物語を皆様と共有したいという想いから『私とくわがた物語』というコーナーで飼育の魅力を発信していきたいと思います。第9回は通信販売部の御園生研二の物語。クワガタの採集と飼育についてをご紹介させ... 2016.03.25 私とクワガタ物語
第2回ジオラマ写真コンテスト 第2回 2016月夜野ジオラマ杯優秀作品表彰ページ ついに第2回月夜野ジオラマ杯の優秀作品が決定しました。皆様からさまざまな作品をご投稿いただき無事に幕を閉じることができました!この場を借りて投稿者の方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。第2回月夜野ジオラマ杯優秀作品ご投稿いた... 2016.03.24 第2回ジオラマ写真コンテスト
ブリードルーム 終の棲家!? 月夜野きのこ園ブリードルームでは、月夜野きのこ園での昆虫の飼育や産卵などについてを発信していきたいと思います。第9回は終の棲家についてです。ブリードの課題越冬ができるオオクワガタは長寿で知られている。三年以上生きる個体も少なくない。メスは卵... 2016.03.18 ブリードルーム