ブリードルーム

ブリードルーム

真の技術を身に付けた日

新しいペアリングシーズンはみなかみ町の遅い春と伴にやって来た。クワカブ研究所周辺の田は水が張られ、苗が水面を埋めつくしていく。今年は新施設で3回目のブリードシーズンだ。オオクワガタの幼虫数は、前年を上回るペースで推移している。 もし、...
ブリードルーム

変形?『T1963SR2M710-7』

ある日、特殊な形状をしたオオクワガタが産まれていると報告があった。このオオクワガタは前胸背板が盛り上がっており、前頭と前胸背板の間がくびれていた。当然ながら、この虫は出荷対象から外れた。 商品という観点からみて、この虫は奇形である。し...
ブリードルーム

サイズアップ因子?

今年の4月は2015年以来の雪が降った。4年前と言えばクワカブ研究所が環境コントロールの難しい部屋で苦戦していた時期だった。今、みなかみ町南部の桜は満開にして、5℃を切る夜もあることから、花持ちの良い春となっている。平成最後の4カ月はも...
ブリードルーム

有力母系の誕生か?

3月10日は、群馬県にある日本で2、4、8番目に古い石碑の公開日だった。これらは上野三碑と呼ばれ、紀元681年から726年までに造られた。一つの石碑に、当時は夫婦別姓、母系重視だったことが刻まれている。ブリードルームは立ち上げ時に、オオ...
ブリードルーム

暖房が仇に!

悩ましい問題は纏わり続ける。研究所の目標はオオクワガタ量産時に羽化率を80%以上にすることだ。1本目の菌糸ビン交換時は幼虫死亡率を10%以内に抑えたい。改善を試みたが、2018年春シーズンは21%越えと不本意な結果となった。 1本目の...
ブリードルーム

暖冬の影響は?

今冬は暖冬だと言われている。年末年始から寒さが身に染みる日は増えたが、暖冬が撤回されるまでに至らない。幼虫の成長度は昨年に比べ早くなる可能性が高くなっている。菌糸ビン交換の時期は早まり、部材調達の計画に見直しが必要になるだろう。 ブリ...
ブリードルーム

融雪

一つの成果は新たな負荷を生む。幼虫がたくさん生まれた事は、来年の作業量を増化させる。幼虫数の増加数はブリードルームの規模だと、千数を超えるレベルになる。今迄の方法ではこなせない!ゼロベースで考え直さなければならない。 まるでパズルだ。...
ブリードルーム

幼虫数が増えた理由

目標の達成は無我夢中に取り組み、ある時、振り返って気付くものかもしれない。クワカブ研究所は、2013年の終わりにオオクワガタ・ワンペア辺りの幼虫数目標を平均16頭と設定した。当時は夢のような数字だったが、日々奔走している間に目標は達成さ...
ブリードルーム

形状遺伝のファーストアプローチ

知的好奇心を掻き立てる形状遺伝へファーストアプローチ やりたがったが手間がかかるので、やらなかった事がある。オオクガタの父と子の写真を並べ、どの形状が遺伝されるかを確かめる事だ。形状遺伝の分析は、気の遠くなる程の時間と作業量を要する一...
ブリードルーム

「1458家」の興隆!サイズアップの血筋?

つい数年前まで日本の首相はコロコロ変わると言われたが、気付くと安倍首相の長期政権になっていた。安倍首相の実弟、父、祖父は衆議院議員、母方は岸信介首相と佐藤栄佐首相を輩出し、ブリーダーとして興味深く観察していた。ブリードルームでは、201...
タイトルとURLをコピーしました